直近の出来事とか色々!

まぁ最近の出来事とか色々と。

プロコン

結果は敢闘賞でしたーorz

まぁ使った技術とか。

XBee series2

ZNet2.5モジュールとも言うらしいよー。
2はメッシュネットワークに対応していて、各モジュールがルーターとしての役割も果たすらしいよw

プログラムからデータを送信したい場合は
Serial.println(送りたいやつ);とか
Serial.print(・・・・・みたいな感じ

細かいことは気にせずにCoordinatorとRouter/End Deviceの違い
Coordinator→PANIDが作れる
Router/End Device→PANIDが作れない
あ、PANIDってのはデータをそのグループに送ったりできるグループだと思ってます。

基本的に設定は送り先の指定だけでテストには十分だと思う!
DH,DLとかでね。
APIモードの資料が少なすぎる気がするけどまぁ・・・
ATモードから+++でコマンドモードに入って色々やるってのもありじゃないかな?
1秒ぐらいかかるけど。
ATDH,ATDLとかでね。

やってて気になったこと

PANIDとか送り先が指定されていてももちろんCHが違ったら通信はできない。
でもCHの設定とかよくわからないわ。
とりあえず、わかってることは
1.Coordinatorはまず、CHが設定される
2.Router/End Deviceは最初0が設定される
3.周りのCoordinator見つけてそのCHがRouter/End Deviceに割り振られる
4.Router/End DeviceのCHの戻し方がわからない→Restoreで0に初期化させて3をする感じ・・・?

正直間違ってると思うけど、その辺は勘弁だぜ!
Router/End Deviceだけで通信できるってのはたまたまCHが設定されてた(or 0)
だっただけなんじゃないかなぁって思ったりした。
だってCH割り振られないような気がするんだもの。

マルチスレッドプログラミング

まぁゲームループとデータの受信に使ったんだよね。
データ受信を待っちゃうとゲームループ止まっちゃうからね。

C#で今回書いたんですけど、まぁわかりやすかったような気がしますね。
そんなに使いこなしたりはしてないんですけどw

まぁ内容についてはググってもらったらわかりやすく説明しているところがかなりあります。
デリゲートとかはもうあぁ。そんな感じなんだぁ。って使いました。
ってか、気づいたら使ってた技術?って言うんですかね。
ウェブで参考にしたソースに書いてあったんですよね。

あ、あと忘れてたけどXNAとか

は、まぁ何も言わなくてもいいでしょう(ぉい

中間発表について

卒業研究のテーマは書いていいのかな?
まぁ「多目的最適化を考慮したParticleSwarmOptimizationに関する研究」になりました。

スライドは学会発表したのがあったんですけど、
内容が難しすぎるので具体的な計算式とかは書かずに、
鳥や魚の図を用いてモデルの説明、多目的化に必要なこととか解とかについて
自分なりにわかりやすくやったんですが・・・。
全然理解されませんでした。
プレゼンとしては失敗ってことですね。はい。
まぁ4分だからしかたないかぁ。

うーん。まぁ他に何かあったらまた書きます。
ではー